メンタルヘルス対策

企業の規模、職種を問わずメンタルヘルス対策はリスクマネジメントや生産性向上の観点から大変重要な課題です。しかしながら、メンタルヘルスへの対応が不十分で困っておられる企業も多いです。
私たちは、労働関係の法律や判例にも詳しく、メンタルヘルスに精通した経験豊富な産業医が企業の状況に応じた適切なメンタルヘルス対策を実施します。必ずご満足いただけるはずです。

1.メンタルヘルス体制の構築支援

メンタルヘルス対策は重要な課題と認識しているものの、どのように対策をたてれば良いのか分からないという企業様の声をよく耳にします。
職場のメンタルヘルス対策は個別の事例対応から職場環境や組織の改善まで幅広い領域にわたっており、予防対策については未然防止の一次予防、心の不調の早期発見・対応の二次予防、疾病の治療、再発予防の三次予防と大きく3つに分けられます。
企業におけるメンタルヘルスへの体制構築順序としては三次二次を整えてから一次に取り掛かることが一般的です。

近年では、企業はメンタルヘルス不調者のケアに留まらず、その発生を未然に防止し、社員や職場を活性化するような対策が求められています。我々はその企業のニーズや直面している課題を見極め、着実に体制を構築していきます。

2.休職・復職支援サポート

メンタルヘルス不調者が発生し休職した場合、対応方法が不明確では安全で円滑な職場復帰支援が困難になるだけでなく、社員に不安を与えることやケースごとでの公平性が損なわれる可能性があります。
また、企業側の曖昧な休職・復職支援対応は労使の紛争に発展するリスクもあることから、自社にあったメンタルヘルス不調者の休職・復職プログラムを作成することが望まれます。
東京中央産業医事務所では以下の休職・復職サポートを致します。

・厚生労働省の「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」を基本とし、企業様のニーズや業務内容に合った休職・復職プログラムの作成を個別にて支援致します。
・メンタルヘルス不調者の早期介入(回復状況の把握など)から復職後の対応(復職時の職場調整、復職後の対応など)まで丁寧に支援致します。
・主治医の判断にのみ流されず、復職前にメンタルヘルスに精通した産業医による面談を実施し、本当に復職が可能かどうかを判断します。
・リハビリ勤務の制度について企業様のニーズに合わせた制度設計いたします。

3.再休職防止プログラム

精神疾患により休職した労働者の中には、復職しても短期間のうちに再燃し、職務の遂行や出勤ができなくなるケースは少なくありません。
再休職の原因としては、職場の受け入れ態勢や復職者の性格傾向・病状などさまざまですが、復職者本人の自信が喪失するだけでなく、上司や同僚の負担や不満が増加し、職場全体の生産性が低下してしまう可能性があります。

私たちは、休職・復職のプログラムによる対応に加え、リハビリ勤務制度の導入や休職・復職を繰り返している社員には提携機関でのリワークプログラムを勧めることがあります。
リワークプログラムとは、うつ病やストレス関連疾患などで休職中の方を対象にした、職場復帰を目指したプログラムです。職場復帰を想定したプログラムに適応できるように、心身のコンディションを整えることを目的としています。

4.メンタルヘルス教育研修

ストレスチェック制度の導入により、「メンタルヘルス不調者への対応や発生予防」だけでなく、「職場活性化」や「働きやすい職場づくり」が求められています。そのために重要な対策としては、社員への教育研修があげられます。

具体的には、社員自身がストレスに気づき、これに対処するための「セルフケア研修」と、管理監督者が部下の変化に気づき、適切な指導や対応をするための「ラインケア研修」が基本になります。職場のメンタルヘルス対策を展開する上で「ラインケア研修」が特に重要と考えます。

私たちは、さまざまなメンタルヘルス研修に対応することができますが、参加型の研修内容を心掛けています。例えば、ラインケア研修ではメンタルヘルスケアの必要性を理解した上で、グループでのケーススタディを実施し、コミュニケーションに関するスキルを学ぶなど「部下が相談しやすい雰囲気づくり」、「働きやすい職場づくり」を進めます。