ストレスチェック制度への対応

ストレスチェック制度を適切かつ効果的に運用するための計画・実施します。また、ストレスチェック後の面接指導及びその後の対応までをメンタルヘルスに精通した産業医がサポートしていきます。

1.ストレスチェック制度の実施支援

ストレスチェック制度を上手に活用することによって、企業の大きな課題となっているメンタルヘルスの問題が事例化、表面化しないよう未然に防ぐことができます。

例えば、ストレスチェック制度が義務化になったが導入方法がわからない、導入したが実施事務者の負担が大きい、受検率が低い、有効な施策が打てずやりっぱなしになっている、面接指導をうまくできていないなど、課題を抱えておられる企業が増えてきています。

東京中央産業医事務所はメンタルヘルスに精通した産業医がチームを組んでストレスチェック体制構築を行います。新たにストレスチェックを行う場合には体制づくりを一からサポートします。
すでに外部のストレスチェック実施機関と契約をしているが社内での運用を含め体制づくりが不十分な場合には、上記の推奨施策を社内の立場になってコンサルティングを行い、効果があるストレスチェック体制の確立をサポートします。

具体的には、ストレスチェック制度において必要とされる

・基本方針の表明
・ストレスチェック社内制度の設計と規定作成
・面接指導を行う医師の確保と面接指導の実施
・セキュリティー環境の確保
・実施者や実施事務従事者の確保
・社員へのストレスチェック制度の周知
・労働基準監督署への実施報告

までの仕組み作りをサポートします。

また、ストレスチェック制度が効果を発揮するためには、以下の項目が必要です。
・ストレスチェックの集団分析
・職場環境改善
・外部相談窓口の設置
・全社員へのメンタルヘルス教育

私たちは、メンタルヘルスに精通した産業医です。効果を発揮する体制づくりをサポートし職場の健康に貢献します。

2.高ストレス者への面接指導

ストレスチェックの中で特に課題が多いのが高ストレス者への面接指導の対応です。

産業医が対応するケースまたは精神科・心療内科医療機関にアウトソースするケースなどが対応方法の主流となっています。
しかし、産業医がメンタルヘルスの専門家でない、またはアウトソース先の医療機関が社内の状況を把握していない場合、適切な面接指導が行われず課題となることがあります。

私たちは、ストレスチェック後の面接指導についてはメンタルヘルスに精通した産業医が行います。企業を理解し、働く人を理解したうえで、メンタルヘルスの専門家としての対応を行うため、より踏み込んだ面接指導を行うことが可能になります。
また、高ストレス者が面接指導を申し出ないなど、運用面での課題がある場合、より顔の見える関わり作り、社員に安心して面接指導を受けてもらえるような改善施策を提案します。

3.職場環境改善

集団分析や高ストレス者の面接指導の結果から、職場環境改善が必要であると分析される職場があります。高ストレス状態になっている職場の要因は様々であり、企業風土や労働環境、対人関係、業務負荷など多岐にわたります。企業様において、「職場環境改善をしたいが何から始めたら良いかわからない」「課題はわかるが解決策を知りたい」など、企業の抱える課題に対して私たちは、具体的な提案し改善へ導きます。

例えば、職場課題にあわせた研修(メンタルヘルス研修、コミュニケーションスキル研修、モチベーション研修等)、社員参加による職場環境改善会議の実施など、集団分析の結果から必要な具体的な提案を行い、その成果を確認するところまで行います。
また、外部相談窓口の設置や全従業員や管理職へのメンタルヘルス教育の実施など組織体制としての土台作りも合わせて行います。組織と社員の活性化のためのロードマップ作りをサポートし、職場環境の改善に貢献します。